先日購入した、ラミネート生地で作った台形ポーチです。
一方方向模様の生地は、作品によっては購入をためらいます。布地を使って裏地を付ける場合はいいのですが。ラミネート生地で繋ぎ目ができる場合は、どんな方法が良いのでしょうか?
模様を活かすのが最大のポイントなのですから……。そこで、こんなふうに作りました。
①模様を活かし、出来上がった時をイメージして、底を繋ぐように縫い代をとり、生地を裁つ。(生地は無駄が多く、もったいない位…。)
②底部分を縫う前に、写真のようにファスナーを付ける。
ファスナーを付けたら
③底を合わせて縫う。片面の縫い代は5mm、もう一方は10mm。
④左写真のように、縫い代5mm側に10mmをかぶせて縫う。縫い代は内側に折り倒して縫う。右写真は表、此の様に表に縫い目が出る。
底がかさばらない方法(縫い目が表に出なくて理想的)か、縫い目が表に出てしまう方法(模様の上に縫い目が出るので違和感がある。最も避けたい方法?!)か。残り切れで試し縫いをして選択するといいですね。
ポーチの底になる部分で目立たないから、袋の中の底に分厚いものがあるより、まぁいいか。と、こんな風に縫い目が表に出る方法を選びました。
ファスナーと底を縫い合わせて、表から見た写真。⑤次はこの両脇に持ち手となるタグを仮止めする。拡大して見てくださいね。
タグを仮止めしたら、裏に返す。
⑥ファスナー側10mm、底部分20mmの縫い代をとって縫い合わせる。バイヤスの代わりに、底部分を覆いかぶせて縫う。
脇の処理が出来た写真。
⑦両サイドを縫う。(ポーチの高さが決まる。)
⑧両サイドの処理はバイヤスを使わない。縫い代は2cmあるから、1cmを内に折り込んで縫えばいい。
表に返して完成。
Tags: 台形ポーチの作り方